2002/7/12号

3週間分を一挙大放出。画像も載っているので
このページはちょっと重いかも・・・。

ピンポン  監督:曽利文彦  出演:窪塚洋介、ARATA、夏木マリ、サム・リー
Ping Pong  2002年 日本映画
今週のイチ押し:幼なじみのペコ、スマイル、悪魔の3人は近所のババアが経営する卓球場に通っていた。高校生になり悪魔は別の学校へと進むが、ペコとスマイルは同じ学校に進みそれぞれが卓球部へと入部する。天才肌のペコは勢いだけで試合をモノにしてきたが、初の高校生大会で悪魔に大敗を喫し、すっかり落ち込んでしまう。一方、ペコの影に隠れていたスマイルは着実に実力を付けて行った。すっかりダレた生活を送っていたペコだったが、ある事件をきっかけに卓球生活へカンバック。卓球場のババアをコーチにつけ、血の出るような特訓をこなす。そして迎えた2回目の大会で、彼らは中国からやってきた天才チャイナ、そして前大会優勝の強敵ドラゴンを交え壮絶なバトルを繰り広げる・・・。
私評:この星で1等賞になりたいの卓球で、それだけ!・・・今の日本を代表する二人の二枚目俳優、窪塚洋介とARATAが共演というだけで、女性ファンがわんさか押し寄せるであろうこの映画。原作がマンガだし、予告編もふざけた感じだったので全然期待していなかったのですが良い方に裏切られました。コミカルで軽い性格のペコを演じる窪塚と、寡黙で真面目なスマイルを演じるARATAのコンビが良い!二人で並んでいるだけで絵になっちゃうんですよね。中国から来た卓球のエリート巧を演じるのが香港の人気者サム・リー、そしてペコ、スマイルの幼なじみにしてライバル悪魔を演じる大倉孝二が良い味を出しています。そしておババ役は「千と千尋の神隠し」の湯婆とキャラがかぶる夏木マリ(笑)。そしてスマイルに惚れこみコーチを買ってでる小泉に竹中直人という、なかなかの布陣です。全編に渡ってほのぼのした笑いが散りばめられ、逆に卓球の試合シーンは迫力満点。ストーリー展開はミエミエですが、それもこの映画ではまったく気にならない。キャラクターがすごく生きています。そして映画を見終わったあとのあの爽快感!映画のあとに笑顔になれる事を請け負います。
イン・ザ・ベッド・ルーム  監督:トッド・フィールド  主演:シシー・スペイセク、トム・ウィルキンソン
In The Bed Room  2001年 アメリカ映画
今週のイチ押し:ファウラは田舎町の開業医。妻のルースと息子のフランクの3人暮らしだ。フランクはこの街に住む未亡人、ナタリーと愛し合っていて、母親のルースはその事に対し一抹の不安を抱いていた。ナタリーの元夫は再三にわたりナタリーを苦しめていた。そしてついに悲劇は起こる。元夫の手により、フランクが殺されてしまったのだ。失意のどん底に落ちるファウラー夫婦。二人の距離は日を追うごとに離れていく。しかも、ナタリーの証言により、法廷は元夫を死刑にするどころか、執行猶予つきの軽罪にしてしまう。怒りのやり場を探す二人。そしてついに爆発した二人はお互いの腹の中を洗いざらいぶちまけるのだった・・・
私評:「殺ったの??」・・・・家族の絆を描き涙を誘う映画が多い中、実にシビアな目で家族の意義を見つめる映画と出会った。あまりに静かで、淡々とした展開なのに、どんどん物語に引き込まれていく。その辺りはシシー・スペイセク、トム・ウィルキンソン、そしてマリサ・トメイらの演技によるところが多いでしょう。この映画の物語はある家族の真の姿を見つめる内容です。一見、幸せでなんの問題もないような家族。しかし、息子の死は家族を円滑に廻していた大きな歯車を失い夫婦の間に大きな溝を作ってしまう。しかも、勝手な妄想や憶測が徐々に積み重なっていく。しかし、今まで(恐らく)一度もなかったであろうすごい夫婦喧嘩が、再び二人を近づけていく。なんだか昼メロにでもありそうなチープなネタなのですが、主演の二人がそれぞれのキャラクターを深―く掘り下げ、実にリアルに見せてくれるのです。ラストの展開はここには書けませんが、最後のシーンのベッド・ルームでこの夫婦はそれぞれ何を考えていたのでしょうか?色々と憶測が飛び交いそうなエンディングです。しかし、この映画のマリサ・トメイは魅力的でした。上っ面だけの映画が多い昨今、じっくりと人間の内面を見つめる映画に大満足。
月のひつじ 監督:ロブ・シッチ  出演:サム・ニール、ケヴィン・ハリントン
The Dish  2001年 オーストラリア映画
今週のイチ押し:1969年。アポロ11号がついに月面のい着陸をする事になった。故・ケネディーが確約したとおり、1960年代の終わりに人類はとんでもない偉業を遂げようとしていた。そんな最中、オーストラリアの小さな町パークスが世界中の注目を集めようとしていた。羊だらけのこの町には、南半球で最大のパラボラアンテナを擁する天文台があり、アポロ11号の月面歩行のライブ映像をここでキャッチし世界に発信するという重大な使命を負ったのだ。天文台に勤める3人とNASAから派遣された男たちは、着々と仕事をこなし、離陸後のアポロ11号に照準を合わせ自動追尾をしていた。しかし、突如襲った停電で、彼らはなんとアポロを見失ってしまう・・・
私評:人間にとっては小さな1歩だが、人類にとっては大きな1歩だ。 すばらしい眺めだ・・・・アポロ11号が月に到達しアームストロング船長が第1歩を踏みしめた瞬間、世界は固唾を飲みNASAの成し得た奇蹟に感動し、そして涙した。あれは私が小学生の時。家族4人でTVの前で、この瞬間を見届けました。今、考えても、あの月に人が立ったなんてすごいことだと思いませんか??・・・しかし、表立った部分ではアポロの乗務員ばかりが目立ってますが、このプロジェクトに携わった人は何十万人もいて、彼らの一人一人の努力と情熱がこの偉業を成功させたのです。この映画の舞台になったパークスもまさに、この偉大なプロジェクトに携わった町だ。しかし、絶対に一筋縄では行かないのですね。しかし、彼らはそれを成し得た。そして33年前、私たち家族がTVの前で見ていた、あの映像がオーストラリアの小さな町から送出されていたという事を知ったのです。なんだか、それを考えただけで思いきり感動した。しかし、この映画は巨大プロジェクトの緊迫感はもとより、能天気な街の人々を面白おかしく描き、肩の力を抜いて楽しむ事ができます。天文台の3人、NASAからの派遣者、天文台の警備員、この町の町長とその家族たち、・・・。みんなみんな楽しい人たち。そして彼らはついに奇蹟の瞬間を迎えます。そして私たちもその瞬間を見つめるのです。
クロエ  監督:利重剛 出演:永瀬正敏、ともさかりえ、塚本晋也、松田美由紀
Chloe  2002年 日本映画
今週のイチ押し:高太郎はプラネタリウムで働く真面目な青年。親友の平助と日出美とはいつも駄弁っている。平助はカリスマアーティストのキタノに傾倒し、彼のグッズを集める事に必死。その為に借金まで作っている。しかし、そんな平助を暖かく見守る日出美だった。高太郎は伯母の絵の展覧会で、不思議な魅力を持ったクロエと出会う。一目で彼女を好きになった高太郎はクロエをデートに誘う。そして二人の仲は急速に発展しついには結婚!幸せな日々は永遠のように思えた。しかし、クロエは不思議な病に倒れてしまう。肺の中に花の蕾ができ、呼吸を妨げるのだ。その花が開く時、クロエの命の灯も消える。ところが生花を近くに置くと、蕾が縮み開花の妨げになる事を知った高太郎は部屋を花で埋め尽くす。ところが高太郎はひょんな事で仕事を解雇され、ついには花を買うお金も底をつく・・・
私評:「ボクはあなたが好きになってしまったんです」「私もよ!」「エッ!?」・・・・好きな人とただ一緒にいたいだけなのに、運命はなんて意地悪なんでしょう。特に高太郎とクロエの出会いは、まさに運命的な出会いだったのに・・。時の神の気まぐれ?この二人の愛が深まれば深まるほど、悲しい物語になるという皮肉。クロエのために必死に働き花を届ける高太郎。花がなくなればクロエが死んでしまう。そして花を得るためにはクロエと会う時間を削って働くしかないんですよ。そしてそんな高太郎をやさしく見守るクロエ。この二人を演じる永瀬正敏とともさかりえは適役でした。そんなロマンティックな悲劇と平行して、もう一組のカップルの悲劇が語られる。日出美という女を愛しているのだけど、意志の弱さから借金を作り、酒に溺れ、そして破滅していく平助。そしてそんな彼を黙って許す日出美。ヤクザ映画のカップルのような二人も純愛を貫き通すんですね。だから、この映画を観た時私はダブルでパンチを食らったわけです。この映画の原作はボリス・ヴィアンの「うたかたの日々」です。原作とはちょっと違いますが、この映画からボリス・ヴィアンのテイストはビンビン感じられました。というのも、ボリス・ヴィアンに一時期ハマッタ事があって、彼の作品は幾つか読んでいるんですよ。それ故、この映画に対する思い入れが強い事も確かです。
ノーマンズ・ランド  監督:ダニス・タノビッチ  出演:ブランコ・ジュリッチ、フィリプ・ショヴァゴヴィッチ
No Mann's Land 2001年 イタリア・ベルギー・イギリス・スロヴェニア映画
今週のイチ押し:霧の中を歩いていたボスニア軍の一行はいつのまにか、セルビア軍とボスニア軍の真中に出ていた。霧が晴れ一斉射撃を受ける中、チキは塹壕へと逃げ込む。セルビア軍のニノは仲間と一緒にこの塹壕へとのり込み調査をしていた。彼はここでたくさんの地雷が埋められていることを知る。仲間はその地雷の一つを、近くに横たわる死体の下に埋め込んだ。敵兵がこの死体を動かせば地雷が爆発する算段だ。その時、物陰からチキの銃口が火を吹いた。セルビアの兵隊は撃ち殺されニノはチキの人質としてとられる。ところが、セルビア軍が地雷の上に乗せた死体は生きていたのだ。しかし、彼を動かせば地雷が爆発してしまう。チキ、ニノ、そして地雷の上に横たわるツェラの一触即発の状況の中で、彼らのやりとりは続く・・・・
私評:照準を定める相手に自己紹介なんて・・・この映画を見る上で、ボスニアよセルビアの今までの戦いを簡単に勉強しておくとこの映画がもっと理解できますよ。私もこの映画を見よう見ようと思いながら1ヶ月も経ってしまったが、その間にこの戦争の歴史文献を何冊か読みました。2つの国家の間にどんな諍いがあったのか?そして彼らの戦いに対して、UNやロシア、アメリカがどのような態度をとったのかをご存知だろうか?それらはこの映画の中で間接的に描かれています。まさに皮肉たっぷりに・・。この監督は実際に戦争の渦中をボスニアで過ごしている。それゆえ彼が描いているのは、まさに渦中からの視線の映像です。最近、アメリカが戦争映画を量産しているけど、「ノーマンズ・ランド」はアプローチの仕方が全然違います。CGなんてまったく使っていないしね。チキとニノのやり取りは何度も会場を笑いの渦に巻き込んだけど、いつも彼らの隣には「命」の大事さを知らしめる横たわる男の存在があるのです。ラストは思わず叫びそうになった。「どうしてなんだ〜!!!」 反発し合いながらも、お互いのことを理解していったチキとニノだったのに・・・
ハッシュ!  監督・橋口亮輔  出演:田辺誠一、高橋和也、片岡礼子
Hush!  2001年 日本映画
ペットショップで働く直也はゲイ人生を楽しんでいるが、今一つ充足感が得られない。勝裕は自分がゲイである事を隠しながら生きている。しかし、優柔不断で同じ会社の女性に言い寄られても断る事ができない。朝子は人との関わりを避け、人生を諦めていた。直也と勝裕は一目で惹かれあい付き合い始める。そんな二人との偶然の出会いから朝子は一大決意をする。自分の子供を作り育てること。そしてそのパートナーに選んだのが勝裕だった。あまりに突拍子もないことに驚いて言葉をなくす直也と勝裕。しかし、次第に朝子のペースに引き込まれ、3人の間に不思議な感情が芽生え始める・・・。
私評:「こめ噛みの辺りが、ツーンと痛くなったよ。」「俺も・・・」 ゲイの監督がゲイの生活を明るく描いた作品。しかし、男同士の恋愛に男みたいな女が加わってドラマは加速度をつけて面白くなっていく。21世紀型家族とかいう宣伝文句でしたが、やはりこれはその場凌ぎの関係でしかないですよね。だから、深く考える必要はまったくなし。このとんでもないトライアングルと、彼らに振りまわされる人々がコミカルに、そしてシリアスに描かれていた。本来は3人の方が不自然な関係なのに、だんだんと普通の人々が歪んで見える。主人公の3人を個々に見つめてみると、それぞれが実に味わい深い人たちなんですね。この映画の中でやはり目を引くのは片岡礼子。(耳を出すと佐藤藍子に似てる・・・)ボロボロの人生を救ってくれたのが、ゲイのカップルというのは皮肉っぽいけれども、やはり人は人と繋がりあって初めて嬉しいと思えたり、楽しいと思えたりするんですよね。ぶっきらぼうで、歯に衣着せぬ言動も、なんとなく愛らしく見えてしまうのは彼女の独特のキャラですね。彼女とは反対にあみんの「待つわ」状態で、ほとんどストーカーになってしまう、つぐみもすごく印象的。そして超ムカツクばばあ役の富士真奈美、ガチガチの堅物女役、秋野陽子らの演技も光ります。人生を楽しく生きるには、どうしたら良いの?もしかしたら、その答えがこの映画には隠れているかも??
ラッキー・ブレイク  監督:ピーター・カッタネオ  出演:ジェームズ・ネズビット、オリヴィア・ウィリアムス
Lucky Break  2001年 イギリス映画
銀行強盗でドジを踏み、刑務所に入れられてしまったジミー。入所後も問題ばかり起こし、独房に入れられてばかり。そして彼はカウンセリングを受ける事に。ところがカウンセラーは女性でジミーは一目ボレしてしまう。そんなある日、刑務所の所長とジミーは、ミュージカルの話で息投合する。所長は自作のミュージカルを囚人たちと作りあげるという夢を持っていたのだ。ジミーがこの話に乗ったのは、ミュージカルの会場が所内の古い教会だったからだ。ここは警備の手も薄く、この刑務所からの唯一の脱走ルートで、ミュージカル上演の当日に刑務所とオサラバしようという算段だ。仲間を集め、脱走計画は着々と進んでいくが、ジミーはカウンセラーの女性をますます好きになってしまう。脱走か?それとも、大事な女性か??・・・・

私評:まさか自分がこんな恋をするなんて〜♪あなたが私の心に灯をつけたのよ〜♪フル・モンティの監督が、仕掛けたハートフル・コメディです。すごいインパクトがあるわけではないのですが、お気軽で、しかもかなりの満足度の映画でした。粗探しも仕出すとキリがないので、野暮な事はしないように!この映画の良いところの一つに、音楽の選曲の良さがありますね。ジミー・クリフ、ボビー・ヘブらのレゲエ音楽が耳に心地良いです。登場人物はハンサムもいないし美女もいない。それでも、登場する人々が面白くて、楽しくて、そして切なくて・・・。(J・ネズビットってローワン・アトキンソンに似てるって思ったのは私だけ??) そして唯一のビッグネーム、クリストファー・プラマーが笑わせてくれます。ラストはお決まりの大ハッピーエンディングです。
MIBU  監督:バリー・ソネンバーグ  出演:トミー・リー・ジョーンズ、ウィル・スミス
Men In Black U  2002年 アメリカ映画
またしても、地球に謎のエイリアンがやって来た。植物のようなそのエイリアンは触手を伸ばし、美人モデルの姿に変身した。そいつが今回地球に来た目的は「ライト・オブ・ザルタ」という物体。この物体の在かの鍵を握っているのは、元MIBでニューラライザーによって記憶を消されたKだった。さっそく彼を訪ねた元パートナーのJだったが、Kはすっかり地方の郵便局のおっさんになっていた。強引に彼を連れだし、記憶再生装置にかけたが・・・。ついにKは元MIBのエリートエージェントのしての自分を取り戻した。そして再びJとコンビを組み、エイリアン退治に出撃!Vsエイリアン最強ユニットが大暴れ・・・・・

私評:●☆ΥΨΘωξ△・・・・◆※φφψ・・・・第1作目から5年も経つんですね〜。しかし、トミー・リー・ジョーンズも ウィル・スミスもお変わりなくて嬉しかった。ボケとツッコミ迷コンビの二人の会話が面白いのなんのって・・・。 (字幕はちょっと変な訳が多かったな〜・・。)特にトミー・リーのすっとぼけたおっさんが、妙に笑える!そしてもう一人(一匹?)のパートナーMIB捜査犬Fが笑わせてくれます!!しかし、この5年間で特撮のレベルは格段にアップしましたね。スピーディーでド迫力の映像には大満足です。ヒロインは私的にツイン・ピークスのドナが印象的だったララ・フリン・ボイル。セクシーなエイリアン役だったのですが、イマイチ華がなかった。どちらかと言うと、小さいもう一つの頭を持つエイリアンの方がインパクトが強かったし・・。今回この映画を見終わった後、なんか物足りなさを感じたんですよね。私が1作目を好きだから、パート2に異常に期待していたせいかもしれないし、予告編で良いとこを見せ過ぎたのかもしれない。1作目を10とすれば、今回は7くらいでした。でも、やっぱり面白いし、ワクワクできるので、ポイントは高いですよ!!
青い春  監督:豊田利晃  出演:松田龍平、新井浩文、マメ山田
Aoi Haru  2002年 日本映画
高校3年生になった九条は屋上でのベランダゲームで勝ち、この高校の番長の座を得た。しかし、九条はそんなことにはまったく興味なし。番長としての威厳をひけらかさない九条を、下級生たちがあざ笑う。しかし、そういう輩には手痛い仕打ちを忘れない。九条の幼なじみの青木は、そんな九条がじれったくて仕方ない。テンションの高い青木は独自のペースで突っ走って行くが、九条はそんな青木を冷ややかに見つめるだけだった。そんな九条も自分の中で、納得のいかない苛立ちを抱え出口を模索していた。次第に暴走していく青木。ついに彼は屋上へと駈けあがり、帰途につく九条を見下ろすが、九条は知っていながら青木を無視する。そして翌朝・・・・・
私評:咲かない花もあるんじゃないですか??・・・高校時代の自分ってあんなにも醒めていたかな??私もけっこう、不良少年で酒、タバコ、夜遊び、バイクと遊び放題だったけど、当時から映画も好きだったし音楽活動もしていたし、モヤモヤしたものを振り払うパワーを持っていた。ところがこの映画の高校生は脱力でなんの目標も夢も持たず、ただ日々を送っている。なんだか生きる屍って感じ。でも、彼らと同調できる若い人たちが多いのでしょか?もし、そうだとすれば彼らと私は考え方にすごいギャップがありますね。だから、この映画を見ていてなんとなく気持ちがわかったのは、青木だけでした。それは彼がいちばん熱かったからです。主演の松田龍平は、相変わらず演技がヘタですね〜。すごく良い雰囲気を持っているだけにすごくもったいない。父も母も演技派なのにね。キッツイメガネが妙に似合う不良の雪男は、バトルロワイアルで、好きな女:琴弾加代子を追いつづけた高岡蒼佑。この映画の彼も印象的だった。ついに学校の売店のオバちゃん役を演じるようになってしまった小泉今日子が・・・(悲)。また、教師役で登場のマメ山田がすごく暖かな人柄の教師を演じます。でも、やはりいちばんは青木役の新井浩文ですね。段々と狂気に走っていく彼の演技はすごく印象的でした・・・。


前回の記事も読んでね〜!



I Love Movieに戻る